‘2016/10’ カテゴリーのアーカイブ
渡邉のちょいネタ
2016/10/06こんにちは~渡邉です(*^。^*)
今日のちょいネタは『風邪を治す栄養素』です!
風邪ひきさんが増えてくる季節なので、チェックしていきましょう(*^^)v
1、炭水化物→風邪を引いているとき、特に熱の出ているときはエネルギーをかなり消耗します。その消耗したエネルギーを即エネルギーにしてくれるのが”炭水化物”です☆
2、タンパク質→免疫の材料のなるのが”タンパク質”です。風邪をひいている間は、体内のタンパク質の分解が早いので不足しやすくなるので、意識的に摂りましょう☆
3、ビタミンC→風邪の原因となるウイルスの活動を抑え、回復を早めるのが”ビタミンC”です。 風邪の時は、毎食取ることをオススメします☆
レバー・豚肉・じゃがいも・たまご・生姜・ネギ・ニラ・みかん・レモンなどに、栄養素がたっぷり含まれます(^.^)
体調が悪いなぁと思ったら、薬に頼る前に、まず食べ物で体調を整えましょう!(^^)!
それでも良くならない場合は、病院で早めに処置してもらってくださいね!
以上、渡邉でした~(●^o^●)
バースデイ いただきもの
2016/10/05青森
2016/10/05鈴木のフィットネス講座
2016/10/04こんにちは、鈴木です!
寒暖差が激しい日が続いていますが体調は崩されていませんか?
今週は3つ目の腹筋種目を紹介していきます。
「腹斜筋」という腹直筋の外側にある筋肉を鍛える種目で、くびれ作りには欠かせません!
(1)脚を上げ、膝が90度程度になるようにします。腕は頭の後ろで組むか固定しておきましょう。
(2)右の肘を左膝に向けていくように体を丸めこみ、左膝も右肘に近づけるように動かします。
(3)10から15回を3セット、左右交互に繰り返します!
体の動かし方としては一番最初に紹介した「クランチ」と同じ要領で、捻りを入れて上げれば良いだけです(^.^)
慣れて来たら腹直筋の種目と、今日紹介した腹斜筋の種目を2から3セットずつ行うとより効果的です!
これから寒くなっていきますが、体を動かして寒さに負けないように頑張っていきましょう!!
千葉リーフ整体院 鈴木
志水のカラダにおいしい便利帳
2016/10/02みなさん!寒暖差や天気が不安定な日が多くなっていますが、風邪などひいていませんか??
今回はウイルスや殺菌から体を守ってくれる「にんにく」について紹介していきます!!
にんにくは、中央アジア原産で、古い時代に日本に伝わり、強い強壮効果を薬用植物として利用されていました!
にんにくは多くの「アリシン」という物質を含んでいます。アリシンは体内でビタミンB1と結合すると、疲労回復効果があるんです!
またこの効果は、きざんで油で炒めると一層アップして、「抗がん作用」や「血栓予防」、「脂肪分解促進」「抗菌」といったさまざまな働きをします!
美味しいにんにくを選ぶポイントは、「粒が大きく締まりのあるもの」
軽い物は乾燥しすぎている可能性があります!
保存は風通しの良い所に吊るしておくのがGOODです!