アーカイブ

‘足裏矯正リフレクソロジー’ カテゴリーのアーカイブ

内臓の学び舎 足裏反射区パート⑦

2015/02/27

脾臓

~脾臓~
左のわき腹にあるちょうど握りこぶしくらいの大きさの臓器です。

脾臓は血液の貯蔵庫で、普段は老化したり破壊された赤血球を処分したり、血液中の異物を除去しています。急な出血や、運動、激しい緊張などに見舞われると、脾臓は血液を身体が必要としていることを知って、収縮し、血液を放出します。また、出血時は血小板を放出して止血を助けようとします。

脾臓の中で血液を貯蔵したり、異物を処分するところを「赤脾髄」と言います。脾臓は免疫細胞のリンパ球の生産も行い、その部分を「白脾髄」と言います。

病気で最も知られているのは、脾腫という、脾臓が腫れて膨らむ状態のことです。脾臓が膨らむと血液の貯蔵量も増えて、平常時に貧血を起こしたり、出血しやすくなるという、本来の役目がアダとなってしまいます。

脾臓が肥大してもそれと気付きません。痛みがないからです。脾臓の肥大が肺を圧迫して呼吸困難となったり、胃を圧迫して吐き気がするようになって、病院で調べると脾臓が肥大していることに気付きます。肥大する原因は、血液疾患、感染症、代謝異常など、さまざまな病気によるものです。白血病、肝硬変、肝炎、溶血性貧血、骨髄線維症、心不全、ウイルス感染など、脾腫を起こす原因は様々ですが、全て血液が問題視されています。

脾臓の中の脾細胞には「ヘモジデリン」という物質があり、これが胆汁の材料の一つになります。胆汁には強い殺菌力があり、もし胆汁の分泌が減少すると、感染症になりやすくなり、盲腸炎、関節炎、肺炎、中耳炎、肝炎などになりやすく、腫瘍の原因にもなります。また、脾臓が弱ると肝臓も正常に働けなくなりますから、脂肪分の代謝力が低下、肥満や腰痛、肩こりやリウマチ、出来物、油症、子宮筋腫、卵巣嚢腫、果ては甲状腺の機能に異常が出て、高血圧や低血圧も生み出します。身体の他の臓器に異常ができた場合にそれを助けようとして自ら腫れてしまう器官です。ですから、外からの治療としては暖めず、逆に冷やしていくといいでしょう\(◎o◎)

次回は内臓の学び舎⑧についてお話していきたいと思います(^_^)

☆リフレクソロジーコース/整体コース/産後コース/スタイルUPコースの

簡単ネット予約24時間OK http://onemorehand.jp/leafseitai/ または、

【千葉リーフ整体院】で検索して、ホームページの上部にあるネット予約をクリック。

☆電話予約 ☎ 043-244-5565

千葉リーフ整体院 中島

内臓の学び舎 足裏反射区パート⑥

2015/02/23

心臓

~心臓~

心臓は心筋と呼ばれる筋肉でできており、収縮と拡張を規則正しく行うことで、主な役割として全身に血液を送るポンプの役目をしています。

脳、肺、胃、腸、肝臓などすべての臓器は、血液によって運ばれてきた酸素や栄養分を受け取り活動しています。

心臓が送り出す血液の量は、1分間で約5~6リットル。1日では約7000リットルもの血液を全身に送り続けています。

~注意~
1、喫煙
禁煙によって、心臓病に対するリスクが軽減されることが証明されています。タバコは心臓病だけでなく、様々な病気の原因のひとつになっています。タバコをやめられない方は、少しずつでも吸う本数を減らしていき禁煙を目指していきましょう。

2、飲酒
少量のアルコールは長寿の秘訣とも言われています。生活習慣病予防のためにも適量を守りましょう。晩酌がやめられない場合は、休肝日を決めるなどして、少しでもアルコールの量を減らすよう心がけましょう。

3、運動不足
心臓病のリスクを高める内臓脂肪は運動することで減りやすく、つきにくくなる脂肪組織であることがわかっています。ウォーキング、ジョギング、水泳など軽く汗をかく程度の運動を1日20分以上、少なくとも1日おきに行う習慣をつけましょう。

4、ストレス
無理な残業などによる過労を避け、睡眠を十分にとりましょう。ストレスも大敵です。

5、食事
カロリー・塩分・脂肪分・糖分の少ない食事を規則正しくとるのが基本です。バランスよく、適量を食べ、満腹に気をつけましょう\(◎o◎)

次回は内臓の学び舎⑦についてお話していきたいと思います(^_^)

☆リフレクソロジーコース/整体コース/産後コース/スタイルUPコースの

簡単ネット予約24時間OK http://onemorehand.jp/leafseitai/ または、

【千葉リーフ整体院】で検索して、ホームページの上部にあるネット予約をクリック。

☆電話予約 ☎ 043-244-5565

千葉リーフ整体院 中島

内臓の学び舎 足裏反射区パート⑤

2015/02/22

膵臓

~膵臓~
膵臓の働きは「インスリン」や「グルカゴン」といわれるホルモンを分泌して血糖値を調節します。

直径15cmの膵臓の大部分が、アミラーゼ、リパーゼ、トリプシンといわれる消化酵素を作って、それらを含んだ「膵液」を分泌するために働く細胞なのです。ちなみに、血糖値に関わるホルモンを分泌する細胞のほうは非常に小さく、膵臓全体の中で島が浮かぶように点在しているため発見者の名前を取ってランゲルハンス島と呼ばれています。

膵臓で作られた「膵液」は、管を通って十二指腸へと送られ、肝臓で作られた「胆汁」と一緒に、胃から運ばれてきた消化物の更なる消化を進めます。膵液に含まれるアミラーゼは糖質を、リパーゼは脂質を、トリプシンはタンパク質を分解するのが得意です。
肝臓で作られる胆汁には消化酵素は含まれていませんが、それ自体が脂質を分解するのに威力を発揮します。膵液も、胆汁も、胃で分泌される「胃酸」と同じように、私たちが食べた豚や牛や植物のかけらを、体内に吸収するのに都合の良い小さな形に変えていく強力な分泌物なのです。この強力な膵液や胆汁が、消化のために十二指腸で働いたり管を通って運ばれているときは良いのですが、何らかの事情で膵液や胆汁が逆流してしまい、膵臓自体の細胞を攻撃し炎症を起こす場合があります。これが、急性膵炎のはじまりです。

急性膵炎は、30~50代の働き盛りの男性に多い病気です。例えば胆汁の通り道に胆石ができたり、アルコールの影響で膵臓や肝臓周辺の組織に負担がかかって浮腫むことで起こるといわれます。中でも、全体の15%程度を占める重症急性膵炎は、死亡率も高い重篤な病気で難病にも指定されています。飲酒の習慣や、胆石の原因となる高コレステロールの食生活を見直すことで、急性膵炎のリスクを減らしましょう。

膵臓の場合、胆石やアルコールの他に食べ過ぎや甘い物の摂り過ぎも負担をかける要素です。アルコールはくれぐれも自分自身で適度を心がけるのが先決ですね\(◎o◎)

次回は内臓の学び舎⑥についてお話していきたいと思います(^_^)

☆リフレクソロジーコース/整体コース/産後コース/スタイルUPコースの

簡単ネット予約24時間OK http://onemorehand.jp/leafseitai/ または、

【千葉リーフ整体院】で検索して、ホームページの上部にあるネット予約をクリック。

☆電話予約 ☎ 043-244-5565

千葉リーフ整体院 中島

内臓の学び舎 足裏反射区パート④

2015/02/20

胃

~胃~
胃の働きは、大きく分けると2つあります。
1、消化
胃は、食道から運ばれてきた食べ物を消化する働きがあります。
食道から運ばれた食べ物は、蠕動(ぜんどう)運動によりくだかれて、胃液と混ざり合い粥状になってから、十二指腸へと送り出されます。

2、殺菌
胃液は、ほとんどのタンパク質を変性させるほどの強い酸性です。
この胃液が、食べ物とともに入ってきたウイルスや細菌の増殖を抑えたり、殺菌しています。

セルフケア
1、規則正しい食事を
朝食を抜いてしまうと、胃が空っぽの時間が長くなるため、かえって胃が荒れる原因となります。1日3食の食生活を心がけましょう。

2、食事はゆっくり、よく噛み、腹八分目に
食べ物をあまり噛まずに飲み込んでしまう早食いは、胃への負担が大きくなります。また、食事を始めてから満腹を感じるまでにはタイムラグがありますので、早食いだと、肥満の原因にもなりかねません。

3、脂肪分の多い食べ物や、刺激のある食べ物は避けましょう
脂肪分の多い食べ物は消化に時間がかかるため、胃に負担がかかります。また、極端に熱いものや冷たいもの、味の濃いものや香辛料の多いものを摂りすぎると胃壁を傷めてしまうことがあります。

4、アルコールは控えめに
アルコールは胃粘膜を直接傷つけるだけでなく、胃酸の分泌を促してさらに粘膜を傷つけます。少量のアルコールは長寿の秘訣とも言われています。生活習慣病予防のためにも適量を守りましょう。

5、タバコは胃の大敵
タバコは血管を収縮させて胃の血行を悪くしたり、胸焼けを起こしやすくするので禁物です。喫煙者は非喫煙者にくらべて消化性潰瘍(胃潰瘍や十二指腸潰瘍)にかかりやすく、喫煙本数が多いほど死亡率が高いという調査報告もあります。

6、ストレスをためない
胃はとてもデリケートで、少しのストレスでもすぐに反応してしまいます。現代社会とストレスは切っても切れない関係にあります。上手に発散する方法を見つけて、ストレスを身体にためないようにしましょう\(◎o◎)

次回は内臓の学び舎⑤についてお話していきたいと思います(^_^)

☆リフレクソロジーコース/整体コース/産後コース/スタイルUPコースの

簡単ネット予約24時間OK http://onemorehand.jp/leafseitai/ または、

【千葉リーフ整体院】で検索して、ホームページの上部にあるネット予約をクリック。

☆電話予約 ☎ 043-244-5565

千葉リーフ整体院 中島

内臓の学び舎 足裏反射区パート③

2015/02/19

膀胱

~膀胱について~

膀胱は伸縮性のある筋肉でできた袋状の臓器です。尿管を通って流れてきた尿は膀胱の中にたまります。

膀胱はたまっている尿の量に応じて徐々に膨張していきます。そして膀胱がいっぱいになると、排尿が必要であることを伝える信号が神経を介して脳に送られます。排尿時には、膀胱の出口(尿道につながっています)にある尿道括約筋が開くことによって、尿が膀胱から流れ出ていきます。それと同時に膀胱壁が自動的に収縮し、その圧力によって尿が尿道の中を下方へと押し出されていきます。

さらに、腹壁の筋肉を意識的に収縮することによる圧力も加わります。膀胱が収縮している間、膀胱壁にある尿管の末端部はしっかりと閉じられ、尿が尿管を通って腎臓の方へ逆流するのを防いでいます\(◎o◎)

次回は内臓の学び舎④についてお話していきたいと思います(^_^)

☆リフレクソロジーコース/整体コース/産後コース/スタイルUPコースの

簡単ネット予約24時間OK http://onemorehand.jp/leafseitai/ または、

【千葉リーフ整体院】で検索して、ホームページの上部にあるネット予約をクリック。

☆電話予約 ☎ 043-244-5565

千葉リーフ整体院 中島

内臓の学び舎 足裏反射区パート②

2015/02/15

尿管

☆尿管☆

尿管は長さ約40センチメートルの筋肉でできた管で、その上端は腎臓、下端は膀胱につながっています。

腎臓で作られた尿はこの尿管を通って膀胱に流れこみますが、その尿の流れは重力だけによるものではなく、尿管の緩やかな蠕(ぜん)動運動(波打つような動き)によって、少量ずつ膀胱に送られていきます。

左右それぞれの尿管は膀胱壁の開口部へと通じていますが、尿が尿管に逆流するのを防ぐため、この開口部は膀胱の収縮時には閉じられるようになっています\(◎o◎)

次回は内臓の学び舎③についてお話していきたいと思います(^_^)

☆リフレクソロジーコース/整体コース/産後コース/スタイルUPコースの

簡単ネット予約24時間OK http://onemorehand.jp/leafseitai/ または、

【千葉リーフ整体院】で検索して、ホームページの上部にあるネット予約をクリック。

☆電話予約 ☎ 043-244-5565

千葉リーフ整体院 中島

内臓の学び舎 足裏反射区パート①

2015/02/14

腎臓

☆腎臓☆
腎臓は、そらまめのような形をした握りこぶしくらいの大きさの臓器で腰のあたりに左右対称に2個あります。

~腎臓の働き~
1,老廃物を身体から追い出す
腎臓は血液を濾過して老廃物や塩分を尿として体の外へ追い出してくれます。また、身体に必要なものは再吸収し、体内に留める働きをしています。腎臓の働きが悪くなると尿が出なくなり、老廃物や毒素が体に蓄積し尿毒症になります。

2,血圧を調整する
腎臓は、塩分と水分の排出量をコントロールすることによって血圧を調整しています。腎臓と血圧は密接に関係し、腎臓の働きの低下によって高血圧になることもあります。

3,血液をつくる司令官
血液の赤血球は骨髄の中にある細胞が、腎臓から出るホルモンの刺激を受けてつくられます。腎臓の働きが悪くなるとこのホルモンが出てこなくなってしまうため、血液が十分につくられず貧血になります。

4,体液量・イオンバランスを調整する
腎臓は体内の体液量やイオンバランスを調節したり、身体に必要なミネラルを体内に取り込む役割も担っています。腎臓機能低下で体液量の調節がうまくいかないため、身体がむくんでしまいます。またイオンバランスが崩れると、疲れやめまいなど身体にさまざまな不調が現れます。

5,強い骨をつくる
骨の発育には複数の臓器が関わっています。カルシウムを体内に吸収させるのに必要な活性型ビタミンDをつくっています。腎臓機能低下で活性型ビタミンDが低下しカルシウムが吸収されなくなって骨が弱くなるなどの症状が出てきます。

~働きの阻害~
1,喫煙
喫煙は慢性腎臓病の発症・進行に関与していると考えられます。また、喫煙は心血管病など様々な病気の危険因子でもあります。

2,飲酒
適度の飲酒は慢性腎臓病の危険因子とはなりませんが、過度の飲酒は慢性腎臓病や末期腎不全の危険因子となりうるので注意しましょう。

3,運動不足
糖尿病や高血圧の発症を抑えたり、適正な体重を維持するためにも運動することが重要です。自分の体力や体調にあわせて、適度な運動を定期的におこないましょう。

4,不規則な生活
過労を避け睡眠を十分にとりましょう。ストレスも大敵です。

5,食事
塩分の取りすぎに注意をし、バランスよく適量を食べ満腹に気をつけましょう\(◎o◎)

次回は内臓の学び舎②についてお話していきたいと思います(^_^)

☆リフレクソロジーコース/整体コース/産後コース/スタイルUPコースの

簡単ネット予約24時間OK http://onemorehand.jp/leafseitai/ または、

【千葉リーフ整体院】で検索して、ホームページの上部にあるネット予約をクリック。

☆電話予約 ☎ 043-244-5565

千葉リーフ整体院 中島

リフレクソロジー効能 パート⑤

2015/02/13

007

☆気分転換・ストレス解消☆

心地よい刺激や気持ち良い刺激は、自律神経に働きかけ、深い眠りを誘います。

現代人の多くの悩みの一つとして挙げられるのがストレスです。

人は生活していれば、必ずストレスを感じるものですが、過度なストレスは心身に大きく負担をかけてしまうので、ストレスは溜め込まないことが重要です。

「ストレス解消」と聞くとどんなことを思い浮かべますか?

ショッピングや友人との食事、お酒を飲むことなどでしょうか。

それも解消になると考えられますが、しかし、本当の意味でのストレス解消とは、肉体的にも精神的にもリラックスできて、再び元気な気持ちで仕事や家事に向かう気力を得ることではないでしょうか。

心身共にリラックスして、また元気に仕事に家事に向かうパワーを充電してくれる。そんな力がリフレクソロジーにはあるのです!

足裏を「イタ気持いい」強さで心地よく刺激することで、心身共にくつろぐ事ができ、リラクゼーションを促してストレス解消へと導きます。

さらに、足裏には全身の臓器や器官に対応する反射区があるため、ストレスにより疲れた肉体も優しくケアしてくれるのです\(◎o◎)

次回は反射区と内臓の関係をお話していきたいと思います(^_^)

☆リフレクソロジーコース/整体コース/産後コース/スタイルUPコースの

簡単ネット予約24時間OK http://onemorehand.jp/leafseitai/ または、

【千葉リーフ整体院】で検索して、ホームページの上部にあるネット予約をクリック。

☆電話予約 ☎ 043-244-5565

千葉リーフ整体院 中島

リフレクソロジー効能 パート④

2015/02/09

006

☆病気になりにくい身体作り☆

身体を健康に保つには、自然治癒力免疫力を高めることが重要です。

自然治癒力とは私達人間全ての人が持っていて、病気になったり、疲労したりしても、

元の正常な健康体に戻ろうとする力の事です。

リフレクソロジーで足の裏を刺激すると、身体の中の血行が促進されていき、新陳代謝も良くなり、

身体の中の老廃物がスムーズに排泄されるようになります。

このため、もともと身体に備わっていた自然治癒力や免疫力が高まると考えられています。

自然治癒力を高めることができれば、身体全体の機能が向上したり、また身体の内部の働きが活性化したり、

疲労や病状の回復を手助けすることができます。

アンバランスになった身体の状態からバランスを取ろうと働きかけ、病気になりにくい身体が作られるのです\(◎o◎)

次回は効能パート5をお話していきます(^_^)

☆リフレクソロジーコース/整体コース/産後コース/スタイルUPコースの

簡単ネット予約24時間OK http://onemorehand.jp/leafseitai/ または、

【千葉リーフ整体院】で検索して、ホームページの上部にあるネット予約をクリック。

☆電話予約 ☎ 043-244-5565

千葉リーフ整体院 中島

リフレクソロジー効能 パート③

2015/02/07

007

☆さびない身体つくり☆

反射区を刺激することで間接的に身体の各部位、内臓に働きかけ、

その刺激により内臓機能を活性化します。

また、新鮮な酸素がスムーズに身体を循環することで、

錆びない身体づくりに役立ち、

いつまでも若々しい身体に導きます=アンチエイジング効果\(◎o◎)

次回は効能パート④についてお話していきたいと思います(^_^)

☆リフレクソロジーコース/整体コース/産後コース/スタイルUPコースの

簡単ネット予約24時間OK http://onemorehand.jp/leafseitai/ または、

【千葉リーフ整体院】で検索して、ホームページの上部にあるネット予約をクリック。

☆電話予約 ☎ 043-244-5565

千葉リーフ整体院 中島

Archive

You are currently browsing the archives for the 足裏矯正リフレクソロジー category.