渡邉のちょいネタ~お腹の音を止める方法~
こんにちは~渡邉です(*^。^*)
今日のちょいネタは、『お腹の音を止める方法』です!
しーんとした所でお腹が鳴ると、ちょっと恥ずかしいですよね(^_^;)
空腹時にお腹が鳴る現象は、”空腹着収縮”と呼ばれ、
胃の中にある食べものの残りカスや水分、空気などが激しく撹拌されて、音が生じています。
今日は、簡単にお腹の音を止める方法を紹介します!
1、背筋を伸ばす →お腹の中は腹腔といって、風船のような空洞になっています。 背筋を伸ばすことで腹腔の容積が小さくなり、その空気圧で胃の蠕動運動を一時的に抑えることができます!(^^)!
2、お腹をふくらませる →息を吸いお腹を膨らませ、内側から空気の圧力で胃の収縮運動を抑えてしまいましょう!
3、炭酸飲料を避ける →炭酸飲料の泡はガスなので、炭酸飲料を頻繁に摂取することも体内にガスが溜まる原因になります!
4、1日3食決まった時間に食べる →同じ時間にある程度決まった量を食べることで空腹になる時間も定まり、突然の「グー」という音に悩まされることがなくなります。
5、ゆっくり食べる →急いで食べると、食べ物と一緒に空気も飲みこんでしまい、お腹の音につながります。
6、嗜好品を食べる・飲む →チョコレートやコーヒー、お茶は胃の動きを抑えるチカラがあるので、お腹が鳴りそうと思ったら摂取しましょう!
大事な会議の前などに、お腹が鳴りそうだなと思ったら、ぜひ試してみて下さいね☆
以上、渡邉でした~